TOP

社会技術とは何か

「社会技術」とは、社会問題を解決し、社会を円滑に運営するための「技術」であると定義されています。

ここでいう「技術」とは、広い意味での技術で、私たちが一般的に使う「工学的技術」だけではなく、法制度や経済制度
、教育制度、社会的規範なども含めたものです。

たとえば、建設現場で作業員がヘルメットに赤・青・黄の信号のようなシールをつけているのをみたことはないでしょうか?あれは、命綱を付け忘れるなど、安全規則を破った際には、それが上司であってもヘルメットのシールを1枚剥がすルールになっています。3枚とも剥がされた場合、一定期間、建設現場に入れなくなるという仕組みになっているののです。建設現場が職場なのに、そこに入ることもできないなんて、恥ずかしい!という気持ちを刺激する安全規則なわけです。この規則を破る者はいないといいます。

命綱やヘルメットをどのように性能を高めても、それらを身につけなければ、その技術は実装されません。身につけさせるところまでが「技術」であり、ハードウェアだけではなく、工事現場の作業員の安全を完全に守るための3色シールのルールによる補完があってはじめて、工事現場の作業員の安全を守る実効的な「技術」となるわけです。

このような広範な意味での技術は、他にもあります。「飛び出すな、車は急に止まれない」という標語や「家に帰ったらうがいをする」、「食事の前には手を洗う」という習慣も、信号やガードレール、保健施設などのハードウェアを補完する有効な問題解決策(技術)です。言い換えれば、これらは社会技術として機能しているといえます。

科学技術を社会問題の解決に活用することは有効ですが、狭義の科学技術だけでは、実際の社会問題を解決することは難しいのも明白です。

このように技術という概念を広くとらえて、科学技術と社会制度をうまく組み合わせて社会問題を解決しようとする技術が「社会技術」なわけです。

産業のための技術が産業技術であり、社会のための技術が社会技術であるというニュアンスもあるといえます。